世界的な脅威、感染症に立ち向かう
人類の歴史は感染症と共にあり、いつの時代においても感染症は脅威となり、人々の生活を脅かします。COVID-19のような新たな感染症(新興感染症)だけではなく、昔からあったけれど最近になって再び流行が始まる感染症(再興感染症)もあります。
1942年~1945年にかけて西日本の諸都市で20万人規模のデング熱が流行し、69年ぶりの2014年にデング熱の国内流行が発生したことを記憶にある方は多いのではないでしょうか。
感染症との戦いは続く
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社は予防・診断・疾患マネージメントの観点から、人々が必要とするさまざまな感染症検査(弊社感染症関連製品は血清検査や遺伝子検査など)を提供しています。
我々、ロシュは、さまざまな感染症との闘いに打ち勝ち、人々の健康な暮らしを守るために、感染症研究や対策に貢献する方々への支援を始めたいとの思いから、Roche Infectious Disease Awardを設立いたしました。本アワードは感染症医療への貢献(成果)に対して表彰を行います。
感染症と向き合う皆様に、アワードというエールを。
2025年度 募集について
Excellence in Science部門 基礎研究、疫学研究、臨床研究、医療経済研究 等
<対象>
Excellence in Practice部門 感染症診療への取組み、感染対策などのベストプラクティス報告 等
<対象>
患者の拾い上げ工夫(ウイルス性肝炎、性感染症、呼吸器感染症)*
*対象感染症はExcellence in Science部門と同じ
PCR機器の有効活用による感染症医療への貢献**
**体外診断用医薬品は除く
薬剤耐性(AMR)対策活動
(抗菌薬適正使用支援 ⁄ 院内感染対策など)
◉応募成果物 : 論文、発表資料など
◉成果物の報告年 : 2024~2025年
◉キーワード : 臨床診断、臨床検査、イノベーション、サイエンス
4)募集期間
2025年8月19日(火)~2026年1月19日(月)
審査について
岡 慎一 先生
国立健康危機管理研究機構
エイズ治療・研究開発センター
名誉センター長
土井 研人 先生
東京大学医学部附属病院
救急・集中治療科
教授
四柳 宏 先生
国立健康危機管理研究機構
理事
(研究連携推進担当)
※2025年8月時点での審査員となり、今後変更の可能性もあります。
※該当者なしとなる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※一般社団法人日本医療機器産業連合会の「透明性ガイドライン」に定められた「医療機関等」が受賞された場合は、同ガイドラインに基づき「奨学寄付金」もしくは「一般寄付金」として公開いたします。
表彰・周知について
1)表彰式について
2026年5~6月頃に表彰式を開催する予定でおります。
なお、表彰式に併せ、受賞者の皆様に受賞概要をご紹介・報告いただく場を設けさせていただく予定です。
2)周知について
受賞者の名前、施設は、本ウェブサイト(https://go.roche.com/rocheaward)に掲載されます。
また、表彰式の様子は後日、上記同ウェブサイトにて取り上げる予定です。
応募方法
上記ボタンより、お申し込みに必要な事項をご記入の上、ご応募ください。
受領後、ご提出いただいたメールアドレス宛に受領のご連絡をお送りします。受領連絡がない場合は、お手数ですが以下の事務局までお問い合わせください。
審査に際し、ご提出いただいた資料へのお問い合わせや追加資料のご提出をお願いする 場合もございますので予めご了承ください。
応募の際に入力いただく個人情報は、本アワードの審査・企画遂行のために利用し、上記審査員に提供するほか、ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社の個人情報保護方針に基づいて管理します。詳しくはプライバシーポリシーをご参照ください。
過去の結果
昨年度の結果は下記より閲覧いただけます
お問い合わせ先
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
e-mail:[email protected]
©2025 Roche Diagnostics K.K. All Rights Reserved.