世界的な脅威、感染症に立ち向かう
人類の歴史は感染症と共にあり、いつの時代においても感染症は脅威となり、人々の生活を脅かします。COVID-19のような新たな感染症(新興感染症)だけではなく、昔からあったけれど最近になって再び流行が始まる感染症(再興感染症)もあります。
1942年~1945年にかけて西日本の諸都市で20万人規模のデング熱が流行し、69年ぶりの2014年にデング熱の国内流行が発生したことを記憶にある方は多いのではないでしょうか。
感染症との戦いは続く
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社は予防・診断・疾患マネージメントの観点から、人々が必要とするさまざまな感染症検査(弊社感染症関連製品は血清検査や遺伝子検査など)を提供しています。
我々、ロシュは、さまざまな感染症との闘いに打ち勝ち、人々の健康な暮らしを守るために、感染症研究や対策に貢献する方々への支援を始めたいとの思いから、Roche Infectious Disease Awardを設立いたしました。本アワードは感染症医療への貢献(成果)に対して表彰を行います。
感染症と向き合う皆様に、アワードというエールを。
募集について
1)募集対象
国内施設に所属し、臨床検査の有用性、運用、効率化などに関連する研究や業務を行っている方(医師を含む医療従事者など)または組織(保険組合、医師会、企業、自治体など)。
2)応募の留意点
◉所属施設などの推薦または承認を受けていること。
◉弊社が関係する共同研究、弊社が実施している臨床研究、研究助成は応募対象外です。
◉応募は成果物に対して1案件となり、同一成果物の複数名からの応募は認められません。
3)募集内容
以下のCOVID-19、敗血症、ウイルス性肝炎*に関する以下の内容を満たす論文や発表資料などの成果物を募集します。
*ウイルス性肝炎全般の成果物を募集しますが、ウイルス性肝炎陽性患者の拾い上げを対象としたベストプラクティスに重点をおいています。
4)募集期間
2023年6月1日(木)~2023年10月16日(月)
審査について
石井 良和 先生
東邦大学医学部
微生物・感染症学講座
感染制御学分野 教授
岡 慎一 先生
国立国際医療研究センター
エイズ治療・研究開発センター
名誉センター長
西内 啓 様
株式会社データビークル
取締役副社長 最高製品責任者
四柳 宏 先生
東京⼤学医科学研究所附属病院
先端医療研究センター感染症分野 教授
COVID-19
最優秀賞 1名 50万円
優秀賞 1~3名 30万円
New 敗血症
最優秀賞 1名 100万円
優秀賞 1~3名 50万円
入選 2~5名 30万円
New ウイルス性肝炎
最優秀賞 1名 100万円
優秀賞 1~3名 50万円
入選 2~5名 30万円
応募方法
受領後、ご提出いただいたメールアドレス宛に受領のご連絡をお送りします。受領連絡がない場合は、お手数ですが以下の事務局までお問い合わせください。
審査に際し、ご提出いただいた資料へのお問い合わせや追加資料のご提出をお願いする 場合もございますので予めご了承ください。
応募の際に入力いただく個人情報は、本アワードの審査・企画遂行のために利用し、上記審査員に提供するほか、ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社の個人情報保護方針に基づいて管理します。詳しくはプライバシーポリシーをご参照ください。(ただし、本アワードの応募に際し入力いただいた個人情報は、プライバシーポリシーの記載にかかわらず、スペイン企業であるTYPEFORM SL社のサービスを利用し、日本国外にある同社のサーバーで管理します。管理に必要な範囲で、入力いただいた個人情報を同社に提供し、同社従業員が取り扱うことがあります。弊社製品の販売・宣伝活動には利用いたしません。)